オンラインセミナー(ISO関係)
昨日は、管理監督者を対象に
ISOに関するオンラインセミナーを開催しました。

今回は、基本的な内容であったので
管理監督職から希望者を募集し開催しました。
こんな感じで手軽に教育をうけられるようになったのは
いい時代になったな~と
あらためて思います。








マイスター講習会
BCP教育
11月に入って、全社員に向けて
「BCP教育」
を実施しています。


コロナ禍の影響で、
毎年開催していた”避難訓練”も
2年連続で実施を見送り
社員の『BCP』に対する意識も薄れていたため計画しました。


最近は、地震なども多く
コロナ禍だけに対応していたのでは
何かあった場合に不十分となります。

ISOやSDGsにも関係するので
すべてがつながるように考えています。










溶接ヒューム濃度測定
労働安全衛生法が改正となり
溶接ヒュームが特定化学物質となりました。
その対応として本日は
「溶接ヒューム濃度測定」
を専門業者にお願いして実施しています。

測定方法は、複数の対象者に測定器を付けて

いつも通りに作業をしてもらう形です。


場所も、作業条件により数か所に分けています。
このような対応は中小企業には
かなり大変ですが、法律が改正され
社員の健康を考えれば
必要不可欠だと考えています。








